- Home
- DecoBoco通信
- 隔週刊『DecoBoco通信』(2025年7月22日号)
隔週刊『DecoBoco通信』(2025年7月22日号)
- 2025/7/22
- DecoBoco通信

『DecoBoco通信』(2025年7月22日号)
近況報告
こんにちは。DecoBoco代表の井桁です。
7月13日(日)に日本棋院で開催された「三人団体戦」に出場しました。
オンライン囲碁サロン「かけつぎ」の会員の皆さんといっしょにチームを組みました。
戦績はチームが2勝2敗、私はなんと0勝4敗でした・・。
午前に2勝したので、上位入賞を狙えるかもと思っていたのですが。チームに貢献できずすみません!
「かけつぎ」からはもう1チーム出場しました。
そちらも午前2勝からの午後連敗でしたが、皆さんとも良い緊張感をもって1日楽しめたと思います。
今回の棋譜
「三人団体戦」の最終局を載せます。
手合は定先です。結果は私の白番1目負けでした。
以下には72手目まで載せています。
ポイントとなった局面の参考図と、解説を碁盤の下枠で載せていますのでチェックしてみてください。
おすすめ動画
最新から過去のものまで、YouTubeで公開している動画を紹介します。
今回のテーマは「白地を大きく減らすヨセの手筋」です。
終盤で隠れている手筋を紹介しています。
成立させるにはいくつか条件がありますので、それらも踏まえて覚えましょう。
コラム:対面とオンライン
先日、長野の松本市に行ってきました。
目的は6年前に行った時に感動した洋食屋「おきなどう」のオムライスハンバーグセットを食べること。
そして「かけつぎ」会員で長野在住のOさんにお会いすることでした。
昼前に松本に到着し、いざおきなどうへ。
予約していたのもあってスムーズに入ることができました。料理はもちろんのこと、店内の雰囲気も最高です。
ランチのあとは仕事を少しして、14時頃にOさんと合流。
普段はオンラインでやりとりしていますが、実際に会うのはこれが初めてです。
今回は妻もいっしょに行ってたので、3人でお茶しながらあれこれ話しました。
さらにせっかくならと、持参した9路盤で対局。私だけでなく初心者の妻の相手もしていただきました。
Oさんお時間をいただきありがとうございました。
上述の団体戦もそうですが、「かけつぎ」の会員さんとはなるべくお会いしたいと思っています。
サロンを始めたのは2021年4月。
対面で囲碁を打つのが難しくなったことが立ち上げる理由でした。
またそもそも、まわりに囲碁を打てる人がいないことが、囲碁を楽しみたい人にとって大きな課題になっていると思いました。
それらを解消できるサロンにしようと始めたのでした。
会社員だった頃の私も同じように悩んでいました。それまでは大学の囲碁サークルで楽しんでいたので、相手に困ることはありませんでしたが、いざ社会人になると打つ機会が本当にありませんでした。
もちろん都内なら碁会所もあるので、そこに行けば誰かしらと打つことはできます。しかし自分に合うお店をなかなか見つけられませんでした。
そんな原体験もあったので、今こうして「かけつぎ」に参加してくれる方には、オンライン対局の他にもいろんな機会を届けられたらと思っています。
その一つが実際に会ったり集まる機会を作ること。
団体戦にいっしょに出たり、旅行で地方を訪れた際には、そこでお会いできたらと思っています。
オンラインをきっかけに対面を楽しみ、対面をきっかけにオンラインをさらに楽しむ。
この循環をこれからも回していきたいです。
お知らせ
囲碁講師の関兵馬さんと始めた子ども囲碁教室の生徒が10名を超えました。
今年4月から始めた当教室もいよいよ本格的に始動です。
生徒の棋力は初級者から有段者までとても幅広いです。
会場は東急大井町線「上野毛駅」から徒歩1分。
自由が丘や二子玉川、溝の口などからもアクセスよく通えます。
見学や体験もいつでもできますので、興味ある方は気軽にご連絡ください。
*子ども囲碁教室ページ
(教室のWebサイトに飛びます)
各SNS
問い合わせについて
『DecoBoco通信』へのご感想やご質問などありましたら、以下の問い合わせフォームから気軽にご連絡ください。
*問い合わせフォーム
ここまで読んでいただきありがとうございました!
(次回は8月12日に更新予定です)