厚みの使い方〜どこまでヒラくか〜

2ヶ月ぶりの更新

こんにちは。
囲碁アマ五段・DecoBocoの井桁です。

新しいYouTube動画を公開しました!
今回は「厚みの使い方〜どこまでヒラくか!〜」というテーマです。
*動画はこちらから

詳しい内容は動画を見ていただくとして、こちらでは動画を作るにあたって感じたことを書いていきます。

まず冒頭でも話してますが、「厚み」はちゃんと使おうと思うと本当に難しいです。

私もちゃんと気にして使えるようになったのは、二、三段になってからでした。
それまでは本来の力を発揮できず、強い人たちから何度も教えてもらいました。

厚みの評価(石の強弱)は常に変化しているので、さっきまでは黒が強かったのに、気付いたら白が強くなっていたみたいなことが常に起きていました。
あの黒は強いと一度思うと、ついそのままだと思いこんでしまうんですよね。

また自分で勉強するにしてもこれといった教材がなく、ある形に対する自分の評価と、上手が言う評価とで何が違うのかを都度確認しながら、感覚を磨くしかありませんでした。
 
  
そんなわけでなので、動画を作るのも絶対に難しいと思っていました。
ただ当時の自分と同じように、使い方に悩んでいる人がいるのも分かっていたので、改めて考えてみようと思いました。

まず他の囲碁YouTuberさんたちがどう伝えているのかを調べたのですが、厚みについて話しているものはかなり少なかったです。
厚みを築く定石などは皆さん紹介してますが、その後の具体的な使い方までは触れていませんでした。
おそらく皆さんも私と同じ印象を持っているのでしょう(笑)

その後も色々と考えたのですが、伝え方に迷ってきりがなかったので、紹介する厚みの種類を絞ることにしました。
私が思う3つの種類の内の一つだけ説明することにし、それ以外は触れないことにしたのです。

それをきっかけに全体の構成を考えることができ、次の台本づくりに入りました。

台本は音声入力でいつも作っています。自分の考えをひたすら発声し、頭の中を整理していきます。
ひと通り文字に起こしたら、次は文章や整えていきます。ここも全体の流れを確認しながら、内容に漏れがないかを確認していきました。

そうしてやっと撮影と編集へ。
ただここでも作業しながら「やっぱり難しいなぁ」と何度も思いました。
厚みで悩んでいる人は、ぜんぜん気にしなくていいですよ。厚みは本当に難しいので、他のことを優先して学んでください。

こんな感じで編集を終え、サムネイル画像も作成して公開できました。 
動画を作るのが2ヶ月ぶりだったので、その分がんばりました。

ここまで「厚みは難しい」と何度も書いてますが、その分囲碁をおもしろくさせてくれる要因でもあります。
厚みがあるからこそ盤上での駆け引きが生まれ、「もっと上手く打てるようになりたい」と囲碁に夢中になっていくのです。

今回の動画が、「厚み」を学び始める人にとっての入り口になってもらえたらうれしい限りです。
よかったら見てみてくださいね。
*動画はこちらから

井桁健太DecoBoco合同会社 代表

投稿者プロフィール

DecoBoco合同会社 代表社員/33歳
囲碁アマ五段・講師歴:10年

個人レッスンやオンライン囲碁サロンの運営などを通じ、初心者から経験者まで幅広く囲碁を教えている。
YouTube「井桁健太の囲碁チャンネル」でも講座動画などを多数載せています。登録者は4200名を突破(2024年11月時点)。

この著者の最新の記事

YouTube

オリジナルグッズ

囲碁のルール

ページ上部へ戻る