おすすめのワイヤレスピンマイク
- 2025/5/2
- YouTube

対談動画を撮るために
こんにちは。DecoBocoの井桁です。
YouTubeを撮影する際、マイクをどうしようかと考える人は多いと思います。
私は主に囲碁講座の動画を撮っており、その時はYetiマイクを使っています。
コロナ禍でオンラインでやりとりすことが増えた時期に購入しました。
(Macの内蔵マイクでも問題ありませんでしたが、気分的に購入したくなったのでした)
ただ顔を出したお知らせ動画の時は、Yetiマイクではセッティングが面倒でした。カメラに映らないところに置く必要があるからです。
さらに今年に入って対談動画を撮りたくなり、ワイヤレスのピンマイクを探しました。
そしてBILIWALのピンマイクを購入。Amazonで3200円ほどでした。
ピンマイクに関心がある人は多いと思いますので、実際に使った感想をまとめます。
実際に使った動画
実際に収録した動画がこちらの「囲碁トーク」というシリーズです。
再生していただければ音質が分かると思います。
これを撮ったのは環八通り沿いの会場でした。
そこにいると車の音が激しく聞こえてきます。
ただ動画の通り、ピンマイクによって車の音をほとんど拾っていません。
救急車や選挙カーなどはさすがに拾ってしまうでしょうが、動画を見ている中で煩わしさはないと思います。
自分だけで話す際にも使ってみました。
こちらは車通りがないのもあって声だけをしっかり拾ってくれています。(0:34〜)
操作も簡単
BILIWALマイクの良い点は、設定がとても楽ということです。
スマホに付けて動画を撮り始めるだけで、自動でマイクの方で集音してくれます。
1セットでマイクが2本ついてくるので、対談動画を撮る際には相手に渡すこともできます。
ボタン一つで電源を点けられるので、上記の対談を撮る際もとても楽でした。
マイクを初めて買うという方は、これ一つあれば十分かもしれません。対談だけでなく、顔を出して話す動画だったり、旅行Vlogなどにも有効だと思います。
発信しようとする際、「マイクがないから・・」とか「スマホだと音質が不安・・」といった懸念点があると、めんどくさくなってしまいます。
価格もけっして高くありませんので、とりあえず手元に置いておくのもいいでしょう。いざ発信しようと思った時にすぐに行動に移せますよ。
Amazonにもたくさんのレビューがありますので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
*BILIWAL ピンマイク ワイヤレス